敵対ギルドに思うこと

品川駅カオス過ぎ、立ち寄るな危険。一度品川降りちゃったら、抜け出すのに40分はかかるよ\(^o^)/… on Twitpic
品川駅
東京に引っ越してきて相当経ちますけど(就職上京ってやつです)、こんな混雑に巻き込まれたことはさすがにないです。混雑度がやばいことで有名な埼京線、田園都市線、中央線の上りや山手線ですら駅自体がここまでというのはないし、今メインで使ってる中央線も事故後にしたってさすがにw
一番近いのは3月11日かな?駅や道路が相当やばかったそうですけど(知り合いは江戸川超えるだけで1日かかってたw)、座る程度の余地はあったというからこの状況がどれだけやばいかっていうね。

さすがに疲れがたまっていたのか寝落ち。
週末はゆっくりしたいけど、UOくらいならアリかな。

圏内Warに限った話しではないですけど、出てくるギルドが決まってる故に固定的なイメージが付きやすいというのはあると思いますし、そこから生まれる好き嫌いの感情もありますよね。
ルールがあるからか表面上は比較的大人な対応をしますが(たまに揉めてますけど)、人間がやってる以上それはどうやったって切り離せないわけで。

その日その時で生まれる感情も多々あるわけで、そこから今日はあそこだけ狙う!とか逆に絶対やらねーというのも。ACT差や面白い面白くない等の複合要因でもありますが。

あと、ギルドだけではなく個人に対する思いというのもなかなかバカに出来ないもので、囚われすぎてもいけないけどシチュエーション次第でそれが爆発しちゃう例も少なからず。
わかりやすい例を挙げると単騎(ゲリラ)への対応ですね。

まぁ、複数ギルドが混じるのも単騎がいるのも戦場の魅力の1つとして割り切れれば簡単なんでしょうが。同数ややりたいギルドとだけ戦えればそりゃ最高でしょうけど、どう上手く立ち回っても1~2割がいいとこですよね。

ちょっと何言いたいかわからなくなってきましたけど、苦手なギルド、嫌いなギルド相手でも楽しみや上達手段を見いだせる大人な精神力が欲しいと思うこの頃です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です