前回の内容では投げっぱなし状態なので
オススメだけどオススメじゃないちょっとオススメなパスワードの決め方を。
今回のポイントは
・ベースを覚えていれば大体わかる
・文字数制限も若干考慮
というわけで・・・
・まずベースとなる文字列を決めます(できれば6文字※後述
これはできるだけランダムに英数を織り交ぜるのがいいでしょう。
・その後ろにサービスに応じた文字列を追加します。
例えば、UOならxxxxxxuoみたいな感じですね(これは極端な例です)。
はい、これだけです。
6文字としたのは、意外と多くのサービスで6文字に設定されているところが多いからです。
最近は8文字のところも増えましたが・・・
これは多数のサービスを利用していて、かつ覚えやすい(思い出しやすい)ことを前提とした決め方なので、正直オススメ度で言えばかなり低いです。ただ、全く同じパスワードにしている人に対してはそれなりに効果があると思います。
ちなみに私は金銭が絡むサービス(ネットバンクやネット証券)はランダムかつ全て違うパスワード、UOも2アカで関連性のないパスワードを設定していますが、そこらへんのWebサービスに関しては上記手法を使っていたりするのでまぁ結構適当なもんです。
コメントを残す