ちょくちょく愚痴というか文句というかそんなこと書いちゃってるけど
楽しいと思う戦闘、楽しくないという思う戦闘ってなんだろうって考えてみた。
強いところは相手にも強さを求めて、味方にはそれ相応の技術を求める。
精神的な部分で言えばアドレナリンが分泌する戦いというのか。
そういう時にシンクロしてゲットできれば一番楽しい。
これがゲットできずにゲットされたらもう瞬間湯沸かし器になるよね。
ここでDMCを例に出すと
ACT多めだけにあいつら多いだけじゃんとか
たまに超追いまくるだけにマジウゼーとか思う人もいそう。
逆に(?)調子良ければ上に書いた強いギルドにやりがいを与えられてるだろうし
常にそうありたいとは思ってる。
楽しくない例で言うと、漁夫ばっか狙ってるとこ。
やってる方はどうか知らないけど、やられた方はむかつくだけだよね。
あとは単純に戦略が嫌いだとか(漁夫も含むか)、個人を嫌いだとか。
味方に対するいらだちというのも大きな比重を占めるかな。
まぁ、何が言いたいかわからなくなってきたけど
ゲットできればOKな人とゲットに対する拘りがある人が混在してる以上
誰もが楽しい環境なんてありえないし、調子の波というのがあるから
そこでバランスも崩れてしまうし難しいとこやね。
結局、どこで折り合いを付けるかってとこなんでしょうか・・・
コメントを残す