ギルド内のレベル差

Warギルドで問題になりそうなことと言えば、解散の引き金になりやすい戦略や意識の差、そしてモチベーションに関わりやすいレベル差だろうか。
前に陸上に例えた話しが出たのだけど、10秒で走れる人と12秒で走れる人が揃ってるならそんなに問題にならないと思う。相手が全員10秒で走れてもなんとかなるから。
でも、うちは10秒、15秒、20秒くらいの差があって、15秒に合わせるのが一番強さを発揮できるのだろうけど、実際そうはいかない。
10秒で走れる人は10秒で走りたいし、15秒の人は10秒を目指してるし、20秒の人はよっぽど努力しないと追いつかない。
まぁ、センスの差があるから、努力してもそれぞれ限界はあるのだけどね。
そこで諦めたら終わりだけども。
初期の頃はACTも少なくそんな差が無くて、結構勝てちゃったから問題は無かったのだけど、今は大所帯で強い敵がいるから差が浮き出てきたわけで、上と下のモチベーション低下が出てこないか気になる状態なのですよ。
寄せ集め状態だから今までの経験上での思うこともあるだろうし、そのへんのバランスをどう取るかが難しいところ。
今は表立って出てきてないけど、そのうち爆発したりフェードアウトしたりということがないとも限らないし、そうなった時にどう対策を取るべきなのか。
うだうだ考えてもしょうがないのだけど、そういう危険性も孕んでるということで。

“ギルド内のレベル差” への1件のコメント

  1. ふっきゅんのアバター
    ふっきゅん

    目先の勝ち負けより、最終的な目標への最短距離を目指すべきだと個人的には思うたり。
    当然、最終的にはOUKAやILと肩を並べられるくらい、またその先を目指してるわけで。
    だったら、上の人間にあわせて、下の人間は必死こいて追いつけるようにするほうがいいと思うだよ。
    上の人間は当然それまで得てきた経験があるわけで、下の人間はその経験を吸収していけばいいと思うぽ。
    下の人間は自分の今のレベルを認識した上で、上の人間にそれを理解してもらえば(そのときぶち当たってる壁が何かを理解してもらえば)、有意義なアドバイスも得られると思う。
    仲間の顔色を窺って、みんなでヘコヘコしてるよりは、言いたいことはっきり言って、ポジティブにアクティブに活動したほうがいいと思う。
    そのほうが楽しいし。
    と、徒然に書き綴ってみた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です